ワークフロー

workflow
制作風景プリプロダクション企画プロットシナリオプロダクション絵コンテVコンテレイアウトプライマリセカンダリシミュレーションレンダリングコンポジットキャラクターデザインモデリングスキニングリギングBG音楽ポスプロMASE編集

プリプロダクション

作品の準備段階になります。
制作の内容・使用目的・ご予算などを確認していきます。

企画

どのような作品を作りたいのかまとめます。
作品のテーマや、どのような形式、メディアで公開するのかなどをお伺いします。

プロット

シナリオに入る前のおおまかな構想を決定します。
後の、シナリオ制作の設計図になるようなものです。

シナリオ​​

シナリオは、作品の脚本になります。
誰がどの場面で何をするのか、どんなセリフを言うのかプロットをもとに制作します。

プロダクション

実制作段階になります。
3DCG映像制作の場合はここから3DCG作業工程が含まれてきます。

絵コンテ​

シナリオをもとに、どんな映像を作るのかをコンテ表に絵で書き起こしていきます。
台詞や音響効果の入り方などの指示も含め、制作スタッフ全員と共有したい内容を入れていきます。

Vコンテ​

絵コンテを編集でつないで動画にします。
セリフが尺内に収まるかや、カットの切り替えのタイミングなどを確認しながら調整していきます。

レイアウト

3DCGを利用してレイアウト作業を行っていきます。
絵コンテ、Vコンテの演出内容を踏まえて3DCG内のカメラワークなどを決定します。

プライマリ

レイアウトが決定したら、演出内容をもとにアニメーションをつけていきます。
この後の、セカンダリやシュミレーションの工程で動かすもの以外のアニメーションはこの段階で完成させます。

セカンダリ​

プライマリが完了している状態から髪の毛や服、その他にも揺れる物などをアニメーションさせていきます。
顔の表情(フェイシャル)もこの段階で入れることが多いです。

シミュレーション

こちらもプライマリが完了している状態からシュミレーションをかけて揺れる物などの動きを付ける工程になります。
場合によってはシュミレーションを使用しないこともあります。

レンダリング​

3DCGのデータから、キャラクターなどをコンポジットで使用できるように連番画像として書き出す工程です。

コンポジット​

レンダリングで書き出した連番素材と、BG素材などを合成する工程になります。
色の調整を行ったりして3DCG素材がBG素材になじむようにしていきます。
必要に応じてエフェクトなども追加していきます。

キャラクターデザイン​

作品に登場させるキャラクターのデザインを書き起こしていきます。
すでにキャラクターデザインが決まっている場合も、3DCGで制作していけるように立体的な資料などを用意したりします。

モデリング​

デザイン画をもとに、3DCGでキャラクター、小物など必要なものを造形していく工程です。
質感の表現なども決定していきます。

スキニング​

制作したモデルを動かせるように調整していく工程になります。
基本となる骨(ボーン)を配置し、モデルがついてくるように設定していきます。

リギング​

スキニングを行ったモデルをアニメーションさせやすいように調整していく工程になります。
うまく動くようにするために、場合によってスキニングの工程を行ったり来たりを繰り返すこともあります。

BG​

2Dで作品に必要な背景を制作します。
カットによってはカメラマップという手法を使用して2Dの背景を3DCG内に貼り付け立体的な奥行きが出せるようにしたりします。

音楽

作品内で流れる音楽を用意、または制作します。

ポスプロ

最後の調整段階になります。
制作した映像と、音楽、音声などをあわせて完成させます。

MA​

マルチオーディオの略称になります。
制作した映像に対して音声処理の作業を行います。

SE​

サウンドエフェクトの略称になります。
特に、効果音などが含まれています。

編集

映像をすべて繋ぎ、音楽、効果音、セリフなどを合わせていきます。

完成

アニメーション作品が完成します。